介護福祉士実務者研修

他にはない、当センターだけの受講するメリットが盛りだくさん!
通信+通学8日間で取得可能です

当センターだけのメリット

今すぐ介護福祉士実務者研修を申し込む

講座や求人施設をのぞいて見てみよう

結局、資格なんて
どこで取得しても一緒でしょ?

なんて思っていませんか?

実は全く違います!!
その理由の一つは、ここにしか無いメリットが多いこと。もう一つはテキストだけでは伝わらない情報が多く盛り込まれていることです。「現場に行ったら全然違ったよね…」そんな授業じゃもったいない!!だからこそ介護現場での実体験を盛り込み、現場ですぐに役に立つ授業を行います。

私が、あなたのきっかけになる
あなたは、介護にやりがいを感じていたり、キャリアアップを考えていたり、人生はこれからだ、と新しい分野に挑戦しようと考えているのかもしれませんね。
その選択肢として、このホームページヘたとり着いていただきありがとうございます。
でも、もしかすると、
「実務者研修なんて、どこでうけても一緒じゃない?ただ受ければいいだけでしょ?」
「私がきっかけ?未来が変わる?介護で?実務者研修で?...そんな大げさな。」
そんな風に思っていませんか?
もしそうだとしたら悲しい、いや、だいぶ悲しくなっちゃいます。
でも私はあなたにこの講座をとうしても受けてもらいたい。
なぜなら、あなたがこの講座で得るものは.....
単なる介護のノウハウではなく、介護のやり方やテクノロジーがとれほと進化しようとも決して変わることのない本質だからです。
申し遅れましたが、私、中井と申します。

介護福祉士実務者研修って
どんな資格??

実務者研修とは、基本的な介護能力を高めるために取る資格のことです。
初心者向けの「介護職員初任者研修」から、ランクアップした内容で、国家資格である「介護福祉士」へのキャリアアップのために、必須の資格になります。

介護福祉士実務者研修を修了したらどうなるの?

介護職員初任者研修が介護の基礎を養う研修・資格。実務者研修はそこから一歩進んで、幅広い利用者に対する介護提供能力を獲得することが目標となります。介護のプロとして進むためには、とても重要な研修で、広範な知識やよりすぐれた技術を獲得することで、仕事に自信を持つことができるようになります。

  • 実務経験だけでは修得できない知識・技術を中心に構成されています。
  • 自分の技術を確認し高めることができます。
  • 認知症についての学術的な知識や、認知症の方の理解なども十分に学べます。
  • 介護福祉士の受験資格が得られます。
  • たん吸引・経管栄養の知識を学ぶことができます。

資格が取れる毎に、できることが増えていきますよ!

資格の種類 資格の説明 こんな方にオススメ 受講資格
介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)
介護を学ぶ方の入口となる資格です。介護の基本や考え方、技術が習得できます。現在、介護職はもちろん、サービス業の就職にも有利になる資格です。
  • 介護の仕事を始めたい方
  • 未経験、無資格で何か資格がほしい方
  • 両親の介護のために基礎や基本を知りたい方 など
未経験・無資格
でも受講可能
介護福祉士実務者研修 介護の現場で役立つ、より実践的な手順を中心に学ぶことのできる講座です。また、一部の医療行為(たん吸引他)を深く学ぶことができる資格です。
  • 介護福祉士を目指す方
  • 高度な介護の知識を身につけたい方
  • スキルアップ、キャリアアップを目指す方 など

未経験・無資格
でも受講可能

介護福祉士 介護・福祉分野の国家資格です。
介護に関わるほぼ全ての仕事に携わることのできる介護のプロフェッショナルと言える資格です。
  • 実務者研修修了
  • 実務経験3年
認定介護福祉士 継続的な教育機会を提供し、資質を 高め、社会的な要請に応えていくことを目的につくられた、介護福祉士のキャリアアップのための仕組みです。
  • 認定介護福祉士
    養成研修修了
  • 実務経験5年

受講しない理由が見つからない!

当センターで受けられる
メリットがこんなに!

現場で活きる授業

各分野の専門家が講師を務めています。経験豊富な講師から実技指導が受けられます。

受講日の振り替えが
無料で出来る!

急な用事や体調不良で止むを得ず欠席された場合、他の受講日への振り替えが可能。ただし、振り替えができるコースがない場合や個別での講義を行う場合は有料となります。(2200円/1時間)

希望の就職先を紹介!

福祉職専門の職業紹介所も運営しているので、修了後の就職先紹介はもちろん、内定までの見学・面接・雇用条件の調整など全てをサポートいたします。

実際の施設で実習ができる!

ご希望の方に提携する介護施設での実習(有料)をご案内いたします。経験がない…技術に自信がない…と不安な方はぜひ、ご参加ください。(3300円/1日)

国家試験対策が
無料で受けられる

過去に出題された例題の解説や出題傾向から読み取れる試験対策をお伝えします。独学では難しかった学習ポイントを絞り、効率的な学習ができます。

地域最安クラスの受講料

介護施設に特化した様々なサービスを行っているため、講師や設備が充実しております。無駄なコストがカットできているので、地域最安クラスの受講料で提供が可能です。

通信+通学8日間で修了

自宅学習がメインなので、働きながらでも負担が少なく合格を目指していただけます。最短で技術の修得やスキルを磨くことができるので、就職を有利に行えます。

24時間無期限で対応

LINE等での疑問や質問の受付は24時間可能です!数日中に返信いたします。また、受講生は修了後も介護について聞きたいことがあれば無期限で対応いたします。

返還不要!?実務者研修受講資金貸付制度

この制度は、実務者研修施設等に在学した介護福祉士を目指す方がご利用いただける制度です。
また、介護福祉士の資格取得後、広島県内で介護業務に2年間従事することで返還が免除されます!

貸付対象者は
以下①から③のすべてを満たす方となります

  • ① 広島県内の福祉・介護施設等に従事中又は内定されている方
  • ② 実務者研修施設に在学している方で、次のア~ウのいずれかに該当している方
    研修施設 住民登録等が
    ア 研修施設が県内で住民登録が県内外のどちらかにある
    イ 研修施設が県外で住民登録が県内にある
    ウ 研修施設が県外で実務者研修の受講生となった年度の前年度に県内に住民登録をしている。また、実務者研修受講のために県外に転居した
  • ③ 実務者研修施設を卒業後、広島県内等で返還免除対象業務に従事する意思を持ち、1年以内の介護福祉士の国家試験受験日のある年度末までに介護等の業務に従事する期間が3年に達している

貸付内容:貸付金額20万円以内(受講料・教材費・国家試験受験手数料・その他必要経費)

実務者研修受講資金貸付制度のお問い合わせ先
広島県社会福祉協議会  
福祉人材課(実務者研修受講資金担当)

TEL082-256-4848

受講から修了までの流れ

受講から修了までの流れ
  • お支払いは請求書到着5日以内に同封の納付書にてお願いします。
  • 受講をキャンセルされる場合は受講開講日7日前までにご連絡をお願いします。全額返金致します。
教室
研修風景
たん吸引

カリキュラム

保有資格 介護職員
基礎研修
ヘルパー
1級
初任者
研修
ヘルパー
2級
無資格
科目数
科目
1科目 1科目 10科目 11科目 19科目
通信課程通学 人間の尊厳と自立
社会の理解Ⅰ
社会の理解Ⅱ
介護の基本Ⅰ
介護の基本Ⅱ
コミュニケーション技術
生活支援技術Ⅰ
生活支援技術Ⅱ
発達と老化の理解Ⅰ
発達と老化の理解Ⅱ
認知症の理解Ⅰ
認知症の理解Ⅱ
障害の理解Ⅰ
障害の理解Ⅱ
こころとからだのしくみⅠ
こころとからだのしくみⅡ
介護過程Ⅰ
介護過程Ⅱ
医療的ケア
介護過程Ⅲ
医療的ケア(実習)
通学日数 1日 8日 8日 8日 8日
受講料金 50,000円 70,000円 75,000円 75,000円 90,000円
  • 課題提出の期限日は科目によって異なります。
  • ●は受講科目です。ーは保有資格によって免除される科目です。
  • 受講料は、テキスト教材を含む税込金額です。

通学カリキュラム

日程 講座
科目
座学/実技 主な内容
1日目 介護過程Ⅲ
9:30~18:00
座学講座 介護過程Ⅲ
2日目 座学講座 介護過程Ⅲ
3日目 座学+実技 介護過程Ⅲ
4日目 実技 介護過程Ⅲ
5日目 実技 介護過程Ⅲ
6日目 座学+実技 介護過程Ⅲ
7日目 ※1医療的ケア
9:30~18:30
実技 喀痰吸引、経管栄養、救急蘇生法
8日目 介護過程Ⅲ
9:30~12:30
座学+実技 介護過程Ⅲまとめ、修了証明書発行日
無料説明会開催中 予約不要

    日程

  • ①3月 8日(水) 11:00~11:30
  • ②3月16日(木) 11:00~11:30
  • ③3月23日(木) 11:00~11:30
  • ④4月 7日(金) 11:00~11:30
  • ⑤4月17日(月) 11:00~11:30
  • ⑥4月28日(金) 11:00~11:30
  • 手ぶらOK
  • 服装の自由
  • ベテラン講師が教える
介護の仕事に興味はあるけど
「自分でもできるかな?」「試験って難しい?」「そもそも資格って必要?」など、
介護の技術の模擬体験やミニ講座を行いながら疑問などを解消する30分です。

場所当センター教室

実務者研修開催日程

コース 2月
コース
4月(木)
コース
4月(土)
コース
5月
コース
6月(金)
コース
6月(火)
コース
教室 フジグラン神辺教室   尾道教室    フジグラン神辺教室 フジグラン神辺教室 フジグラン神辺教室 フジグラン神辺教室
定員 20名
募集終了
30名
募集終了
20名
募集終了
20名
残席あり
20名
残席あり
20名
残席あり
申込締切 1月25日(水) 3月30日(木) 3月25日(土) 5月3日(水) 5月26日(金) 5月30日(火)
9:30~10:30 開講式 2月1日(水) 4月6日(木) 4月1日(土) 5月10日(水) 6月2日(金) 6月6日(火)
介護過程Ⅲ
9:30~18:00
1日目 2月8日(水) 4月13日(木) 4月8日(土) 5月17日(水) 6月9日(金) 6月13日(火)
2日目 2月15日(水) 4月20日(木) 4月15日(土) 5月24日(水) 6月16日(金) 6月20日(火)
3日目 2月22日(水) 4月27日(木) 4月22日(土) 5月31日(水) 6月23日(金) 6月27日(火)
4日目 3月1日(水) 5月11日(木) 5月13日(土) 6月14日(水) 6月30日(金) 7月4日(火)
5日目 3月15日(水) 5月18日(木) 5月20日(土) 6月21日(水) 7月7日(金) 7月11日(火)
6日目 3月22日(水) 5月25日(木) 5月27日(土) 6月28日(水) 7月14日(金) 7月18日(火)
医療的ケア
9:30~18:30
7日目 ①3月29日(水)
②4月12日(水)
①6月1日(木)
②6月15日(木)
①6月3日(土)
②6月10日(土)
①7月12日(水)
②7月19日(水)
①7月21日(金)
②7月28日(金)
①7月25日(火)
②8月1日(火)
介護過程Ⅲまとめ
修了証明書発行日
9:30~12:30
8日目 【ヘルパー1級等】
R5.4月19日(水)
【初任者研修等】
R5.6月7日(水)
【無資格者】
R5.8月9日(水)
【ヘルパー1級等】
10月19日(木)
【初任者研修等】
10月19日(木)
【無資格者】
10月19日(木)
【ヘルパー1級等】
6月17日(土)
【初任者研修等】
8月5日(土)
【無資格者】
10月7日(土)
【ヘルパー1級等】
7月26日(水)
【初任者研修等】
9月13日(水)
【無資格者】
11月29日(水)
【ヘルパー1級等】
8月4日(金)
【初任者研修等】
10月6日(金)
【無資格者】
12月1日(金)
【ヘルパー1級等】
8月8日(火)
【初任者研修等】
10月17日(火)
【無資格者】
12月19日(火)
定員 20名
募集終了
教室 フジグラン神辺教室
申込締切 1月25日(水)

9:30~10:30
開講式 2月1日(水)
介護過程Ⅲ
9:30~18:00
1日目 2月8日(水)
2日目 2月15日(水)
3日目 2月22日(水)
4日目 3月1日(水)
5日目 3月15日(水)
6日目 3月22日(水)
医療的ケア
9:30~18:30
7日目 ①3月29日(水)
②4月12日(水)
介護過程Ⅲまとめ
修了証明書発行日
9:30~12:30
8日目 【ヘルパー1級等】
R5.4月19日(水)
【初任者研修等】
R5.6月7日(水)
【無資格者】
R5.8月9日(水)
定員 30名
募集終了
教室 尾道教室
申込締切 3月30日(木)

9:30~10:30
開講式 4月6日(木)
介護過程Ⅲ
9:30~18:00
1日目 4月13日(木)
2日目 4月20日(木)
3日目 4月27日(木)
4日目 5月11日(木)
5日目 5月18日(木)
6日目 5月25日(木)
医療的ケア
9:30~18:30
7日目 ①6月1日(木)
②6月15日(木)
介護過程Ⅲまとめ
修了証明書発行日
9:30~12:30
8日目 【ヘルパー1級等】
10月19日(木)
【初任者研修等】
10月19日(木)
【無資格者】
10月19日(木)
定員 20名
募集終了
教室 フジグラン神辺教室
申込締切 3月25日(土)

9:30~10:30
開講式 4月1日(土)
介護過程Ⅲ
9:30~18:00
1日目 4月8日(土)
2日目 4月15日(土)
3日目 4月22(土)
4日目 5月13日(土)
5日目<3/th> 5月20日(土)
6日目 5月27日(土)
医療的ケア
9:30~18:30
7日目 ①6月3日(土)
②6月10日(土)
介護過程Ⅲまとめ
修了証明書発行日
9:30~12:30
8日目 【ヘルパー1級等】
6月17日(土)
【初任者研修等】
8月5日(土)
【無資格者】
10月7日(土)
定員 20名
残席あり
教室 フジグラン神辺教室
申込締切 5月3日(水)

9:30~10:30
開講式 5月10日(水)
介護過程Ⅲ
9:30~18:00
1日目 5月17日(水)
2日目 5月24日(水)
3日目 5月31日(水)
4日目 6月14日(水)
5日目 6月21日(水)
6日目 6月28日(水)
医療的ケア
9:30~18:30
7日目 ①7月12日(水)
②7月19日(水)
介護過程Ⅲまとめ
修了証明書発行日
9:30~12:30
8日目 【ヘルパー1級等】
7月26日(水)
【初任者研修等】
9月13日(水)
【無資格者】
11月29日(水)
定員 20名
残席あり
教室 フジグラン神辺教室
申込締切 5月26日(金)

9:30~10:30
開講式 6月2日(金)
介護過程Ⅲ
9:30~18:00
1日目 6月9日(金)
2日目 6月16日(金)
3日目 6月23日(金)
4日目 6月30日(金)
5日目 7月7日(金)
6日目 7月14日(金)
医療的ケア
9:30~18:30
7日目 ①7月21日(金)
②7月28日(金)
介護過程Ⅲまとめ
修了証明書発行日
9:30~12:30
8日目 【ヘルパー1級等】
8月4日(金)
【初任者研修等】
10月6日(金)
【無資格者】
12月1日(金)
定員 20名
残席あり
教室 フジグラン神辺教室
申込締切 5月30日(火)

9:30~10:30
開講式 6月6日(火)
介護過程Ⅲ
9:30~18:00
1日目 6月13日(火)
2日目 6月20日(火)
3日目 6月27日(火)
4日目 7月4日(火)
5日目 7月11日(火)
6日目 7月18日(火)
医療的ケア
9:30~18:30
7日目 ①7月25日(火)
②8月1日(火)
介護過程Ⅲまとめ
修了証明書発行日
9:30~12:30
8日目 【ヘルパー1級等】
8月8日(火)
【初任者研修等】
10月17日(火)
【無資格者】
12月19日(火)

よくあるご質問

受講に経験や資格は必要?
必要ありません。未経験・無資格でも受講が可能です。介護福祉士を目指す方は実務者研修の修了が必要です。
初任者研修は取得したほうがいいの?
介護職の基礎や技術が学べる介護の入口となる資格です。なので、介護の仕事に就きたい!でも経験や知識が無くて不安という方にオススメをしております。
働きながらでも受講はできますか?
はい、できます。自宅学習と8日間のスクーリングで仕事への負担が少ないカリキュラムです。また、欠席された場合、振替も無料で可能です。
どんな服装でいけばいいですか?
服装は自由です。ただし講習日の3日目以降は実技を行うので、動きやすい服装で受講ください。
どんな人達が受講していますか?
10代~60代と幅広い層の方が受講されています。受講理由はより実践的で高い知識を身につけたい方や介護福祉士の受験、スキルアップ・キャリアアップを目指す方です。
課題提出は一度に送ってもいい?
はい、可能です。受講する科目によって提出期限があるので、十分にご確認の上ご郵送ください。

お申込みの流れ

お申し込み

下記バナーより専用フォームに移動できます

今すぐwebから申し込む今すぐwebから申し込む

お支払い

請求書到着後、5日以内に所定の方法でお支払いください。

開講式

キャンセルの場合は開講日の7日前までにご連絡ください。全額返金します。

受講開始

質問はメールで24時間受け付けています。気軽に質問してくださいね。

アクセス

【フジグラン神辺教室】
〒720-2107
福山市神辺町新道上字二丁目10番26号
フジグラン神辺2F

お車をご利用の方

「フジグラン神辺」の駐車場を無料でご利用いただけます


【尾道教室】
〒729-0106
広島県福山市高西町3丁目7番22

お車をご利用の方

「デイサービスゆずっこ高西」の駐車場を無料でご利用いただけます

介護福祉士実務者研修

他にはない、当センターだけの受講する
メリットが盛りだくさん!
通信+通学8日間で取得可能です

当センターだけのメリット

今すぐ介護福祉士実務者研修を申し込む

資料請求はこちら

今すぐ電話で相談してみる
0120-732-235

タップして
電話で相談してみる

このページのトップへ戻る