介護職員初任者研修

他にはない、当センターだけの受講するメリットが盛りだくさん!わずか14日間で介護に役立つ資格取得が目指せます。

当センターだけのメリット

今すぐ介護職員初任者研修を申し込む


講座や求人施設をのぞいて見てみよう

そもそも
介護職員初任者研修って何!?

介護職員初任者研修とは、介護を始める方の入り口となる資格です。ホームヘルパー2級に相当するものですが、ヘルパー2級は訪問介護を中心とした内容の資格でした。2013年の4月より初任者研修に変わり、介護職全般に必要な考え方や知識、技術の基礎等を学ぶ内容となっております。

介護職員初任者研修を
修了したらどうなるの?

就職が有利になる!
修了することであなたの価値がグッと上がります!介護職では、施設、在宅に関わらず働くことができます。また、全国どこでも通用する資格なので、ホテル業や飲食業、デパートなどのサービス業からの需要も高まっています。
介護職をスムーズに
始められる!
介護職は人手が足りず、今では未経験・無資格でも就職ができるお仕事です。その分、現場での指導がままならないにも関わらず、指示されるケースも少なくありません。修了していることで、指示された内容が理解できる上に現場にスムーズに馴染め活躍できます。
介護をやりがいのある
仕事にできる!
介護の知識がないまま介護に携わった時、想像と現状のギャップに介護職から離れる方も多くいらっしゃいます。修了することで、本来の介護の意味を理解し現場で起こる様々な課題にも臨機応変に対応が可能に!課題に対応できることで介護が楽しくやりがいを感じることができます。

資格が取れる毎に、できることが増えていきますよ!

資格の種類 資格の説明 こんな方におすすめ 受講資格
介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)
介護を学ぶ方の入口となる資格です。介護の基本や考え方、技術が最短14日間で取得できます。現在、介護職はもちろん、サービス業の就職にも有利になる資格です。
  • 介護の仕事を始めたい方
  • 未経験、無資格で何か資格がほしい方
  • 両親の介護のために基礎や基本を知りたい方 など
未経験・無資格
でも受講可能
介護福祉士実務者研修 介護の現場で役立つ、より実践的な手順を中心に学ぶことのできる講座です。また、一部の医療行為(たん吸引他)を深く学ぶことができる資格です。
  • 介護福祉士を目指す方
  • 高度な介護の知識を身につけたい方
  • スキルアップ、キャリアアップを目指す方 など
未経験・無資格
でも受講可能
介護福祉士 介護・福祉分野の国家資格です。
介護に関わるほぼ全ての仕事に携わることのできる介護のプロフェッショナルと言える資格です。
  • 実務者研修修了
  • 実務経験3年
認定介護福祉士 継続的な教育機会を提供し、資質を 高め、社会的な要請に応えていくことを目的につくられた、介護福祉士のキャリアアップのための仕組みです。
  • 認定介護福祉士
    養成研修修了
  • 実務経験5年

受講しない理由が見つからない!

当センターで受けられる
メリットがこんなに!

現場で活きる授業

各分野の専門家が講師を務めています。経験豊富な講師から実技指導が受けられます。

受講日の振り替えが
無料で出来る!

急な用事や体調不良で止むを得ず欠席された場合、他の受講日への振り替えが可能。ただし、振り替えができるコースがない場合や個別での講義を行う場合は有料となります。(2200円/1時間)

希望の就職先を紹介!

介護職専門の職業紹介所も運営しているので、修了後の就職先紹介はもちろん、内定までの見学・面接・雇用条件の調整など全てをサポートいたします。

駅チカで通いやすい!

当センターはJR浜松駅より徒歩2分の場所にあります。天気が悪い日でも通いやすい!

実際の施設で実習ができる!

ご希望の方に提携する施設での実習(有料)をご案内いたします。経験がなく、不安という方が受けていらっしゃいます。(3300円/1日)

再修了試験無料!

当講座を受講していただくことで、試験に必要な知識が身につきます。もし、不合格だった場合もご安心ください!無料で再試験を受けていただけます。

14回の通学で資格取得

全14回のスクーリングで介護の基本や技術を学びます。働きながらでも負担が少なく、資格取得を目指せます。

24時間無期限で対応

メールでの疑問や質問の受付は24時間可能です!数日中に返信いたします。また、受講生は修了後も介護について聞きたいことがあれば無期限で対応いたします。

介護・看護求人支援センターってどんなとこ?

当センターは
医療・福祉専門の職業紹介所です!

医療・福祉に関連したサービスを行う「株式会社ソーシャルブリッジ」が運営しております。
当センターをご利用(ご登録)いただくことで、就職はもちろん、
資格取得までもがグーンと有利になります!

専門的な詳しい情報を
提供しているから!
介護業界の裏も表も知り尽くした相談員が細かな希望や要望、悩みなどのヒアリングを行いご希望に合ったオススメの案件をご紹介いたします。
どこよりも早い情報を
ゲットできるから!
医療・福祉に特化しているからこそ、まだどこにも出ていないオープニングスタッフの求人案件をどこよりも早く紹介することが可能です。

受講の流れ

カリキュラム

カリキュラム 時間
1日目 開講式 9:00~9:30
職務の理解(6時間) 9:30~12:10、
13:00~16:50
事業所の活動案内と入職者とのディスカッション 17:00~18:00
2日目 介護における尊厳の保持・自立支援(1.5時間) 9:30~11:00
介護の基本(3時間) 11:10~15:00
介護・福祉サービスの理解と医療との連携(1.5時間) 15:10~16:40
職場系心理学(1) 16:50~18:00
3日目 老化の理解①(1.5時間) 9:30~11:00
老化の理解②(1.5時間) 11:10~12:40
認知症の理解①②(1.5時間) 13:30~15:00
認知症の理解③④(1.5時間) 15:10~16:40
職場系心理学(2) 16:50~18:00
4日目 障害の理解(1.5時間) 9:30~11:00
介護におけるコミュニケーション技術(3時間) 11:10~12:40 、
13:30~15:00
介護に関するこころのしくみの基礎的理解①(1.5時間) 15:10~16:40
介護のお仕事説明会 16:50~18:00
5日目 介護に関するこころのしくみの基礎的理解②(1時間) 9:30~10:30
介護に関するからだのしくみの基礎的理解(6時間) 10:40~17:50
6日目 生活と家事(1時間) 9:30~10:30
快適な居住環境整備と介護(1時間) 10:40~11:40
睡眠に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(5時間) 12:30~17:55
7日目 移動・移乗に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) 9:30~17:50
8日目 食事に関したこころとからだのしくみ自立に向けた介護(7時間) 9:30~17:50
9日目 整容に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) 9:30~17:50
10日目 排泄に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) 9:30~17:50
11日目 入浴、清潔保持に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) 9:30~17:50
12日目 死にゆく人に関連したこころとからだのしくみと終末期介護(2時間) 9:30~11:40
介護過程の基礎的理解(5時間) 12:30~17:55
13日目 総合生活支援技術演習(3時間) 9:30~12:40
総合生活支援技術演習(3時間) 13:30~16:40
キャリア支援についてのディスカッション 16:50~18:00
14日目 振り返り(3時間) 9:30~12:40
就業への備えと研修終了後における継続的な研修(1時間) 13:30~14:30
修了評価試験(1時間) 14:40~15:40
閉講式・修了証授与 16:00~16:30
  • ①コースの初日に、テキストと課題をお渡し致します。課題の最終提出日は修了評価試験の2日前迄です。。
  • ②コースにて欠席等により未受講科目がある場合、補講代が別途かかります。
  • ③課題の作成と、修了評価試験に合格されることで、資格証が交付されます。
  • ★1日目の科目は必ず最初(他科目より先)に、14日目の科目は必ず最後(他科目より後)に受けていただきます。
  • ◆は、必須なカリキュラムではなく、参加自由です。

初任者研修開催日程

コース 12月コース
(週1回通学)
2023年2月コース
(週1回通学)
4月コース
(週2回通学)
4月コース
(週1回通学)
5月コース
(週2回通学)
7月コース
(週2回通学)
定員 12名
満席(募集終了)
12名
満席(募集終了)
12名
残席あり
12名
残席あり
12名
残席あり
12名
残席あり
1回目 12月8日(木) 2月22日(水) 4月3日(月) 4月30日(日) 5月26日(金) 7月14日(金)
2回目 12月15日(木) 3月1日(水) 4月7日(金) 5月7日(日) 5月29日(月) 7月17日(月)
3回目 12月22日(木) 3月8日(水) 4月10日(月) 5月14日(日) 6月2日(金) 7月21日(金)
4回目 12月29日(木) 3月15日(水) 4月14日(金) 5月21日(日) 6月5日(月) 7月24日(月)
5回目 1月5日(木) 3月22日(水) 4月17日(月) 5月28日(日) 6月9日(金) 7月28日(金)
6回目 1月12日(木) 3月29日(水) 4月21日(金) 6月4日(日) 6月12日(月) 7月31日(月)
7回目 1月19日(木) 4月5日(水) 4月24日(月) 6月11日(日) 6月16日(金) 8月4日(金)
8回目 1月26日(木) 4月12日(水) 4月28日(金) 6月18日(日) 6月19日(月) 8月7日(月)
9回目 2月2日(木) 4月19日(水) 5月1日(月) 6月25日(日) 6月23日(金) 8月11日(金)
10回目 2月9日(木) 4月26日(水) 5月8日(月) 7月2日(日) 6月26日(月) 8月18日(金)
11回目 2月16日(木) 5月10日(水) 5月12日(金) 7月9日(日) 6月30日(金) 8月21日(月)
12回目 2月23日(木) 5月17日(水) 5月15日(月) 7月16日(日) 7月3日(月) 8月25日(金)
13回目 3月2日(木) 5月24日(水) 5月19日(金) 7月23日(日) 7月7日(金) 8月28日(月)
★14回目 3月9日(木) 5月31日(水) 5月22日(月) 7月30日(日) 7月10日(月) 9月1日(金)
定員 12名
満席(募集終了)
1回目 12月8日(木)
2回目 12月15日(木)
3回目 12月22日(木)
4回目 12月29日(木)
5回目 1月5日(木)
6回目 1月12日(木)
7回目 1月19日(木)
8回目 1月26日(木)
9回目 2月2日(木)
10回目 2月9日(木)
11回目 2月16日(木)
12回目 2月23日(木)
13回目 3月2日(木)
★14回目 3月9日(木)
定員 12名
満席(募集終了)
1回目 2月22日(水)
2回目 3月1日(水)
3回目 3月8日(水)
4回目 3月15日(水)
5回目 3月22日(水)
6回目 3月29日(水)
7回目 4月5日(水)
8回目 4月12日(水)
9回目 4月19日(水)
10回目 4月26日(水)
11回目 5月10日(水)
12回目 5月17日(水)
13回目 5月24日(水)
★14回目 5月31日(水)
定員 12名
残席あり
1回目 4月3日(月)
2回目 4月7日(金)
3回目 4月10日(月)
4回目 4月14日(金)
5回目 4月17日(月)
6回目 4月21日(金)
7回目 4月24日(月)
8回目 4月28日(金)
9回目 5月1日(月)
10回目 5月8日(月)
11回目 5月12日(金)
12回目 5月15日(月)
13回目 5月19日(金)
★14回目 5月22日(月)
定員 12名
残席あり
1回目 4月30日(日)
2回目 5月7日(日)
3回目 5月14日(日)
4回目 5月21日(日)
5回目 5月28日(日)
6回目 6月4日(日)
7回目 6月11日(日)
8回目 6月18日(日)
9回目 6月25日(日)
10回目 7月2日(日)
11回目 7月9日(日)
12回目 7月16日(日)
13回目 7月23日(日)
★14回目 7月30日(日)
定員 12名
残席あり
1回目 5月26日(金)
2回目 5月29日(月)
3回目 6月2日(金)
4回目 6月5日(月)
5回目 6月9日(金)
6回目 6月12日(月)
7回目 6月16日(金)
8回目 6月19日(月)
9回目 6月23日(金)
10回目 6月26日(月)
11回目 6月30日(金)
12回目 7月3日(月)
13回目 7月7日(金)
★14回目 7月10日(月)
定員 12名
残席あり
1回目 7月14日(金)
2回目 7月17日(月)
3回目 7月21日(金)
4回目 7月24日(月)
5回目 7月28日(金)
6回目 7月31日(月)
7回目 8月4日(金)
8回目 8月7日(月)
9回目 8月11日(金)
10回目 8月18日(金)
11回目 8月21日(月)
12回目 8月25日(金)
13回目 8月28日(月)
★14回目 9月1日(金)

~ご注意ください~

  • ①コースの初日に、テキストと課題をお渡し致します。課題の最終提出日は修了評価試験の2日前迄です。
  • ②コースにて欠席等により未受講科目がある場合、補講代が別途かかります。
  • ③課題の作成と、修了評価試験に合格されることで、資格証が交付されます。
  • ★1日目の科目は必ず最初(他科目より先)に、14日目の科目は必ず最後(他科目より後)に受けていただきます。

\上記以外の日程もあります/初任者研修通学講習日程表 PDF

よくあるご質問

受講に経験や資格は必要?
必要ありません。未経験無資格でも受講が可能です。初めての方でもわかりやすく丁寧にお教えしますのでご安心ください。
初任者研修は取得したほうがいいの?
介護職の基本や技術が学べる介護の入り口となる資格です。なので、介護の仕事に就きたい!でも経験も知識もなくて不安という方に特におすすめしております。
働きながらでも受講はできますか?
はい、できます。自宅学習とスクーリング(14日間)で仕事への負担が少ないカリキュラムです。また、欠席された場合、振り替えも可能です。
どんな服装でいけばいいですか?
服装は自由です。ただし、実技を行う日は動きやすい服装で受講してください。実技前のスクーリング時に改めてご説明いたします。
どんな人達が受講していますか?
年齢は10代~60代の男女と幅広い層の方が受講されています。受講理由は家族の介護や介護の仕事に就きたいという方が多いです。

受講をお考えの方へ

介護の仕事は可能性に
「きづく」ってこと

講師 佐々木 実香

⼈の為になる仕事に就きたいと思っていた⾼校時代。その当時、テレビのニュースでは【少⼦⾼齢化・介護問題】が⼤きく取り上げられていました。⾼齢化が進むにあたって何か⼈の役に⽴てることは無いかな?と探して⾒つけた⽬標が「介護福祉⼠」になることだったんです。実際働いてみると、介護で⼤切なのはご本⼈の「できないことをお⼿伝いする」だけではなく「できることを探して増やしていく」「⽣きがいを⼀緒に⾒つける」「そして共に喜び合う」ことだと感じました。 そんな私の体験談も多く取り⼊れ、介護の正しい知識や技術を分かりやすくお伝えしていきます!

お申込みの流れ

お申し込み

下記バナーより専用フォームに移動できます

今すぐwebから申し込む

お支払い

請求書到着後、5日以内に所定の方法でお支払いください。

教材到着

受験初日に会場にてお渡しいたします。

受講開始

質問はメールで24時間受け付けています。気軽に質問してくださいね。

アクセス

〒430-0926静岡県浜松市中区砂山町7-1

JR線をご利用の方

JR線浜松駅より徒歩2分

お車の方はお近くのパーキング(有料)をご利用ください。

  1. リパーク浜松駅東(24時間)
    (月~金)最大1300円・(土日祝)最大1200円
  2. リパーク浜松駅東第2(24時間)
    最大1600円
  3. リパーク浜松駅東第3(24時間)
    最大1200円
  4. アイペック浜松砂山町第2(24時間)
    最大1200円
介護職員初任者研修

他にはない、当センターだけの受講するメリットが盛りだくさん!わずか14日間で介護に役立つ資格取得が目指せます。

当センターだけのメリット

今すぐ介護職員初任者研修を申し込む

資料請求はこちら

今すぐ電話で相談してみる
0120-811-853

タップして
電話で相談してみる

このページのトップへ戻る