現場で活きる授業
各分野の専門家が講師を務めています。経験豊富な講師から実技指導が受けられます。
介護職員初任者研修とは、介護を始める方の入り口となる資格です。ホームヘルパー2級に相当するものですが、ヘルパー2級は訪問介護を中心とした内容の資格でした。2013年の4月より初任者研修に変わり、介護職全般に必要な考え方や知識、技術の基礎等を学ぶ内容となっております。
資格が取れる毎に、できることが増えていきますよ!
資格の種類 | 資格の説明 | こんな方におすすめ | 受講資格 |
---|---|---|---|
介護職員初任者研修 (旧ホームヘルパー2級) |
介護を学ぶ方の入口となる資格です。介護の基本や考え方、技術が習得できます。現在、介護職はもちろん、サービス業の就職にも有利になる資格です。 |
|
未経験・無資格 でも受講可能 |
介護福祉士実務者研修 | 介護の現場で役立つ、より実践的な手順を中心に学ぶことのできる講座です。また、一部の医療行為(たん吸引他)を深く学ぶことができる資格です。 |
|
未経験・無資格 でも受講可能 |
介護福祉士 | 介護・福祉分野の国家資格です。 介護に関わるほぼ全ての仕事に携わることのできる介護のプロフェッショナルと言える資格です。 |
|
|
認定介護福祉士 | 継続的な教育機会を提供し、資質を 高め、社会的な要請に応えていくことを目的につくられた、介護福祉士のキャリアアップのための仕組みです。 |
|
受講しない理由が見つからない!
各分野の専門家が講師を務めています。経験豊富な講師から実技指導が受けられます。
急な用事や体調不良で止むを得ず欠席された場合、他の受講日への振り替えが可能。ただし、振り替えができるコースがない場合や個別での講義を行う場合は有料となります。(2200円/1時間)
福祉・医療職専門の職業紹介所も運営しているので、修了後の就職先紹介はもちろん、内定までの見学・面接・雇用条件の調整など全てをサポートいたします。
お車で通学の方は「ザ・モール仙台長町」の駐車場が無料となります。また仙台市営地下鉄「長町南駅」より専用エスカレーターで直結なので、天候の悪い日も楽チンで通えます。
ご希望の方に提携する施設での実習(有料)をご案内いたします。経験がなく、不安という方が受けていらっしゃいます。(3300円/1日)
当講座を受講していただくことで、試験に必要な知識が身につきます。もし、不合格だった場合もご安心ください!無料で再試験を受けていただけます。
全14回のスクーリングで介護の基本や技術を学びます。働きながらでも負担が少なく、資格取得を目指せます。
LINE等での疑問や質問の受付は24時間可能です!数日中に返信いたします。また、受講生は修了後も介護について聞きたいことがあれば無期限で対応いたします。
当講座は国が認める「一般教育訓練給付金」の対象校です。
当講座を受講・修了した方にはハローワークから受講料の20%(上限10万円)の「一般教育訓練給付金」が支給されるので、さらに家計に優しく資格取得ができます。
詳しい内容についてはコチラ→厚生労働省サイトへ
教育訓練明示書pdf(pdfファイルが開きます)
事例をたくさん交えて説明してもらえたので、
現場で使える具体的な技術が身につきました!
当センターは
福祉・医療職専門の職業紹介所です!
福祉・医療職に特化した様々なサービスを行う会社が運営しております。
当センターをご利用(ご登録)いただくことで、就職はもちろん資格取得までもがグーンと有利になります!
カリキュラム | 時間 | |
1日目 | 開講式 | 10:15~10:45 |
職務の理解(6時間) | 10:45~12:55、 13:45~18:05 |
|
2日目 | 介護の基本(3時間) | 10:15~13:25 |
介護における尊厳の保持・自立支援(1.5時間) | 14:15~15:45 | |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携①(1時間) | 15:55~16:55 | |
3日目 | 老化の理解①(1.5時間) | 10:15~11:45 |
認知症の理解①(1時間) | 11:55~12:55 | |
障害の理解(1.5時間) | 13:45~15:15 | |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携②(0.5時間) | 15:15~15:45 | |
老化の理解②(1.5時間) | 15:55~17:25 | |
4日目 | 認知症の理解②(2時間) | 10:15~12:15 |
介護におけるコミュニケーション技術(3時間) | 13:05~16:15 | |
介護の基本的な考え方(1時間) | 16:25~17:25 | |
介護に関するこころのしくみの基礎的理解(1時間) | 17:25~18:25 | |
5日目 | 介護に関するからだのしくみの基礎的理解(6時間) | 10:15~17:25 |
6日目 | 睡眠に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) | 10:15~18:35 |
7日目 | 移動・移乗に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) | 10:15~18:35 |
8日目 | 食事に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) | 10:15~18:35 |
9日目 | 整容に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) | 10:15~18:35 |
10日目 | 排泄に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介護(7時間) | 10:15~18:35 |
11日目 | 入浴、清潔保持に関したこころとからだのしくみと自立に向けた介(7時間) | 10:15~18:35 |
12日目 | 死にゆく人に関したこころとからだのしくみと終末期介護(2時間) | 10:15~12:15 |
生活と家事/快適な居住環境整備と介護(2時間) | 12:25~15:15 | |
介護過程の基礎的理解(3時間) | 15:25~18:35 | |
13日目 | 総合生活支援技術演習(6時間) | 10:15~17:25 |
14日目 | 振り返り(2時間) | 10:15~12:15 |
就業への備えと研修終了後における継続的な研修(2時間) | 13:05~15:05 | |
修了評価試験(1時間) | 15:15~16:15 | |
閉講式・修了証授与 | 16:30~17:00 |
介護のお仕事に興味はあるけど、
「未経験」や「資格が無い」と
不安だったりしますよね。
また「自分でもできるかな?」
「試験って難しい?」など疑問もありませんか?
そんなあなたのために、
当センターでは無料説明会を開催しています。
説明や体験を通して
疑問・不安を解消できる60分です。
クリックして詳細を見る
コース | 2月コース (週2回通学) |
4月コース (週1回通学) |
6月コース (週2回通学) |
7月コース (週1回通学) |
9月コース (週2回通学) |
11月コース (週2回通学) |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 20名 (通学) 募集終了 |
20名 (通学) 満席(募集終了) |
20名 (通学) 残席あり |
20名 (通学) 残席あり |
20名 (通学) 残席あり |
20名 (通学) 残席あり |
1回目 | 2月7日(金) | 4月2日(水) | 6月2日(月) | 7月22日(火) | 9月5日(金) | 11月5日(水) |
2回目 | 2月10日(月) | 4月9日(水) | 6月6日(金) | 7月29日(火) | 9月8日(月) | 11月8日(土) |
3回目 | 2月14日(金) | 4月16日(水) | 6月9日(月) | 8月5日(火) | 9月12日(金) | 11月12日(水) |
4回目 | 2月17日(月) | 4月23日(水) | 6月13日(金) | 8月12日(火) | 9月19日(金) | 11月15日(土) |
5回目 | 2月21日(金) | 5月7日(水) | 6月16日(月) | 8月19日(火) | 9月22日(月) | 11月19日(水) |
6回目 | 2月24日(月) | 5月14日(水) | 6月20日(金) | 8月26日(火) | 9月26日(金) | 11月22日(土) |
7回目 | 2月28日(金) | 5月21日(水) | 6月23日(月) | 9月2日(火) | 9月29日(月) | 11月26日(水) |
8回目 | 3月3日(月) | 5月28日(水) | 6月27日(金) | 9月9日(火) | 10月3日(金) | 11月29日(土) |
9回目 | 3月7日(金) | 6月4日(水) | 6月30日(月) | 9月16日(火) | 10月6日(月) | 12月3日(水) |
10回目 | 3月10日(月) | 6月11日(水) | 7月4日(金) | 9月30日(火) | 10月10日(金) | 12月6日(土) |
11回目 | 3月14日(金) | 6月18日(水) | 7月7日(月) | 10月7日(火) | 10月17日(金) | 12月10日(水) |
12回目 | 3月17日(月) | 6月25日(水) | 7月11日(金) | 10月14日(火) | 10月20日(月) | 12月13日(土) |
13回目 | 3月21日(金) | 7月2日(水) | 7月14日(月) | 10月21日(火) | 10月24日(金) | 12月17日(水) |
★14回目 | 3月24日(月) | 7月9日(水) | 7月18日(金) | 10月28日(火) | 10月27日(月) | 12月20日(土) |
定員 | 20名 (通学) 募集終了 |
---|---|
1回目 | 2月7日(金) |
2回目 | 2月10日(月) |
3回目 | 2月14日(金) |
4回目 | 2月17日(月) |
5回目 | 2月21日(金) |
6回目 | 2月24日(月) |
7回目 | 2月28日(金) |
8回目 | 3月3日(月) |
9回目 | 3月7日(金) |
10回目 | 3月10日(月) |
11回目 | 3月14日(金) |
12回目 | 3月17日(月) |
13回目 | 3月21日(金) |
★14回目 | 3月24日(月) |
定員 |
20名 (通学) 満席(募集終了) |
---|---|
1回目 | 4月2日(水) |
2回目 | 4月9日(水) |
3回目 | 4月16日(水) |
4回目 | 4月23日(水) |
5回目 | 5月7日(水) |
6回目 | 5月14日(水) |
7回目 | 5月21日(水) |
8回目 | 5月28日(水) |
9回目 | 6月4日(水) |
10回目 | 6月11日(水) |
11回目 | 6月18日(水) |
12回目 | 6月25日(水) |
13回目 | 7月2日(水) |
★14回目 | 7月9日(水) |
定員 | 20名 (通学) 残席あり |
---|---|
1回目 | 6月2日(月) |
2回目 | 6月6日(金) |
3回目 | 6月9日(月) |
4回目 | 6月13日(金) |
5回目 | 6月16日(月) |
6回目 | 6月20日(金) |
7回目 | 6月23日(月) |
8回目 | 6月27日(金) |
9回目 | 6月30日(月) |
10回目 | 7月4日(金) |
11回目 | 7月7日(月) |
12回目 | 7月11日(金) |
13回目 | 7月14日(月) |
★14回目 | 7月18日(金) |
定員 | 20名 (通学) 残席あり |
---|---|
1回目 | 7月22日(火) |
2回目 | 7月29日(火) |
3回目 | 8月5日(火) |
4回目 | 8月12日(火) |
5回目 | 8月19日(火) |
6回目 | 8月26日(火) |
7回目 | 9月2日(火) |
8回目 | 9月9日(火) |
9回目 | 9月16日(火) |
10回目 | 9月30日(火) |
11回目 | 10月7日(火) |
12回目 | 10月14日(火) |
13回目 | 10月21日(火) |
★14回目 | 10月28日(火) |
定員 | 20名 (通学) 残席あり |
---|---|
1回目 | 9月5日(金) |
2回目 | 9月8日(月) |
3回目 | 9月12日(金) |
4回目 | 9月19日(金) |
5回目 | 9月22日(月) |
6回目 | 9月26日(金) |
7回目 | 9月29日(月) |
8回目 | 10月3日(金) |
9回目 | 10月6日(月) |
10回目 | 10月10日(金) |
11回目 | 10月17日(金) |
12回目 | 10月20日(月) |
13回目 | 10月24日(金) |
★14回目 | 10月27日(月) |
定員 |
20名 (通学) 残席あり |
---|---|
1回目 | 11月5日(水) |
2回目 | 11月8日(土) |
3回目 | 11月12日(水) |
4回目 | 11月15日(土) |
5回目 | 11月19日(水) |
6回目 | 11月22日(土) |
7回目 | 11月26日(水) |
8回目 | 11月29日(土) |
9回目 | 12月3日(水) |
10回目 | 12月6日(土) |
11回目 | 12月10日(水) |
12回目 | 12月13日(土) |
13回目 | 12月17日(水) |
★14回目 | 12月20日(土) |
~ご注意ください~
今すぐ電話で相談してみる
0120-050-294